店舗・飲食店内装工事の耐用年数
店舗・飲食店内装工事関連の耐用年数をまとめている一覧ページです。
内装工事費や関連工事費・設備機器類は、確定申告などの所得税申告で経費として計上できます。
ただし、高額な固定資産になる為、完成(購入)年度に一括で経費として計上することはできません。
その為、対象の資産は耐用年数で分けて毎年の経費として計上することを減価償却といいます。
こちらのページでは、内装工事関連の減却償却費の算出に必要な耐用年数についてご説明します。
内装工事関連の耐用年数
<建物>
構造・用途(木造・合成樹脂造のもの)
- 店舗用・住宅用のもの(耐用年数22年)
- 飲食店用のもの(耐用年数20年)
- 事務所用のもの(耐用年数24年)
構造・用途(木骨モルタル造のもの)
- 店舗用・住宅用のもの(耐用年数20年)
- 飲食店用のもの(耐用年数19年)
- 事務所用のもの(耐用年数22年)
構造・用途(鉄骨・鉄筋コンクリート造のもの)
- 店舗用のもの(耐用年数39年)
- 木造内装部分の面積が30%を超える飲食店用のもの(耐用年数34年)
- 事務所用のもの(耐用年数50年)
<建物附属設備>
- 店舗簡易装備(耐用年数3年)
- 電気設備・照明設備(耐用年数15年)
- 蓄電池電源設備(耐用年数6年)
- 給排水設備(耐用年数15年)
- 衛生設備(耐用年数15年)
- ガス設備(耐用年数15年)
<店舗内装用の器具・備品類>
- 陳列だな、陳列ケース(耐用年数8年)
- 冷凍機・冷蔵機付の陳列だな、陳列ケース(耐用年数6年)
- 冷房用・暖房用機器(耐用年数6年)
- 電気冷蔵庫、電気洗濯機その他電気・ガス機器類(耐用年数6年)
- 氷冷蔵庫、冷蔵ストッカー(耐用年数4年)
- パソコン(耐用年数4年)
- レジスター、タイムレコーダーなど(耐用年数5年)
- 音響機器(耐用年数5年)
*その他の項目の耐用年数はこちらを参照ください。国税庁ホームページ
内装工事費や関連工事費・設備機器類の費用が、合算している場合の耐用年数は平均値を取るか、耐用年数が長い方に合わせます。
*関係法令改正の可能性がありますので、詳しくは関係機関や税理士等へご確認ください。
以上が、内装工事関連の減却償却費の算出に必要な耐用年数の一覧です。
内装工事関連費用は、店舗・飲食店開業資金の中でも大きなウェイトを占めます。
適切な経理処理をすることは、粗利を確保する上でも重要なものになっています。
税務申告・会計処理に不安のある方は、税理士に相談することをおすすめします。
当サイト「福岡起業・開業なび」では、税理士等の専門家をご紹介するサービスを提供しています。
また、税理士の他にも、起業・開業前後に頼りになる各分野の専門家をご紹介しています。
例えば・・
- 税務申告・決算書類・会計(記帳)関連業務に不安があるので、税理士を紹介して欲しい。
- 社会保険・補助金・助成金について相談したいので、社会保険労務士を紹介して欲しい。
- 予算を含めて気軽に相談できる実績のある内装工事会社を紹介して欲しい。
- 営業許可申請の依頼を検討しているので、行政書士を紹介して欲しい。
- 会社・法人を設立したいので、司法書士を紹介して欲しい。
- 集客が心配なので、ホームページ制作やSNS運用等のサポート会社を探している。
- 店舗・オフィスを探しているので、不動産会社を紹介して欲しい。
など、起業・開業前後の諸課題解決に向けて、各分野の提携専門家をご紹介致します。
サービスの運営は、自治体等と協力して安全安心まちづくりの活動を続けている事務局が行っていまので安心してご利用いただけます。
専門家をご紹介する費用は無料ですのでご活用ください。