介護・福祉関連事業を開業予定の方へ
介護・福祉関連事業で、福岡県内で開業する方が比較的多い業種についてポイントをまとめています。
具体的には、デイサービス及び放課後等デイサービスの概要をご紹介しています。
※許可基準や開業資金等の詳しい内容は、リンクのページをクリックしてご覧ください。
介護・福祉関連の事業は、社会的な需要が高く今後もサービスの利用者が増えると予想されています。
デイサービスの開業をお考えの方へ
デイサービス(通所介護)とは?
デイサービスは、要介護と認定されて介護を必要とする人が日常生活の世話や機能訓練などを日帰りで受ける場所です。
介護保険が適用され、日常生活の介助や機能訓練の他に、健康管理やレクリエーション等も行います。
デイサービス事業者としてサービス提供するには、次の基準を満たして指定を受ける必要があります。
- 法人であること
- 人員配置基準
- 設備基準
- 運営基準
※以上の4つの基準の詳細と開業資金等の関連情報は下記のページをご覧ください。
放課後等デイサービスの開業をお考えの方へ
放課後等デイサービスとは?
放課後等デイサービスは、平成24年4月に児童福祉法に位置づけられた障がい児を支援するサービスです。
障がいを持つ就学児童(小・中・高)が学校の終了後や夏休み等に通える施設のことで、児童の生活能力向上を目的に支援をおこなう障害福祉サービスの一つです。
社会的な需要の高まりで、利用者数及びサービス提供事業者数も増加を続けています。
放課後等デイサービスの事業者としてサービスを提供するには、次の基準を満たして認可指定を受ける必要があります。
- 法人であること
- 人員に関する基準
- 設備に関する基準
- 運営に関する基準
※以上の4つの基準の詳細と開業資金等の関連情報は下記のページをご覧ください。
介護・福祉関連事業の開業届出書類
介護・福祉関連事業を新規に開業する場合、税務署等へ開業届の提出も必要です。
下記のページでは「開業書類を無料で簡単に作成する方法」をご紹介しています。
介護・福祉関連の業種一覧(福岡県内)
福岡県内の介護・福祉関連事業の主な業種を参考にご紹介します。
介護・福祉関連事業の業種一覧
- デイサービス(通所介護)
- 放課後等デイサービス
- 居宅介護支援
- 訪問介護(ホームヘルプ)
- 訪問看護
- 地域密着型通所介護
- 小規模多機能型居宅介護
- 短期入所生活介護(ショートステイ)
- 短期入所療養介護
- 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
- 介護老人保健施設(老健)
- 特定施設入居者生活介護
- 特定施設入居者生活介護(有料老人ホーム、軽費老人ホーム等)
- 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
- 福祉用具貸与・特定福祉用具販売
- 障害福祉サービス事業
「介護・福祉関連事業を開業」まとめ
以上が、介護・福祉関連の業種を開業する際に役立つまとめページのご紹介です。
介護・福祉関連事業は、社会貢献度が高く今後も利用者が増えると予想されています。
社会的な需要が高い分、サービスの提供事業者も増えますので事業計画は慎重に検討しましょう。